
今回は名古屋競輪場の特徴を教えるぜ。



金色のお魚さんいるよね!



しゃちほこは食べられないぞ?
今回は、しゃちほこがあることで有名な名古屋城の近くにある「名古屋競輪場」を紹介します。
- 名古屋競輪場の特徴が知りたい。
- 名古屋競輪場で的中させたい。
- 名古屋競輪の強い選手を知りたい。
このような人にとって有益な記事になっていますので、最後まで参考にしてください!
また、競輪初心者の方は下記の記事も併せて読むと、的中率を上げることが可能でしょう。
\ 競輪場の特徴を熟知しているのは競輪予想サイト /


競輪で稼いでいる人はみんな使ってる
おすすめの競輪予想サイトを特別公開中!



毎月3000万以上も競輪予想サイトで稼いでいる俺が、特別に共有するぜ。
名古屋競輪場の基本情報



まずは名古屋競輪場について紹介するぞ。
開催レース
クラス | レース名 | 備考 |
---|---|---|
G3 | 金鯱賞争奪戦 | 競輪場開設記念大会 |
F1 | 高橋健二杯・メダリストカップ |
名古屋競輪場の記念G3は3月に金鯱賞争奪戦として行われています。「高橋健二杯・メダリストカップ」は、現役時代に日本選手権競輪・オールスター競輪を制し、世界選手権では銅メダルを獲得。50歳を過ぎてもS級選手であり続けた、元競輪選手の高橋健二さんを称えた大会です。
競輪場の歴史
年 | 出来事 |
---|---|
1949 | 名古屋競輪場開設 |
2016 | イメージソング発表 |
2019 | ミッドナイト競輪スタート |
2022 | モーニング競輪スタート |
名古屋競輪場は1949年に開設されました。デイレース以外の開催が行われるようになったのは、つい最近の事。ここ数年で盛り上がりを見せている競輪場と言えますね!
アクセス
移動手段 | 出発地 | 所要時間 |
---|---|---|
電車から徒歩 | 中村日赤駅 中村公園駅 | 約12分 |
無料バス | 本陣駅 | 約4分 |
車 | 名古屋西IC | 約14分 |
「中村日赤駅」と「中村公園駅」からは徒歩で12分。「本陣駅」からは無料シャトルバスも出てます。
施設の特色


建物内にはロイヤルルーム・ピクニックスタンド・フードコートもあり、家族連れやカップルでも楽しめる場所となっていますよ。
アイドルが歌うイメージソング
名古屋市大須商店街から誕生したローカルアイドルグループ「OS☆U」が、名古屋競輪場イメージソング「キミはHERO」を発表しました。名古屋競輪場限定ですので、気になる人は現地で聞いてみてはいかがでしょう?
グルメ
名古屋競輪場はグルメの投稿が多かったです。現地に脚を運ぶ際は、レースだけでなくグルメを楽しむのもアリでしょう!
入場料金


種類 | 料金 |
---|---|
一般 | 0円 |
特別観覧席 | 200円 |
ロイヤルルーム | 3,000円 |
入場料0円ですが有料の特別観覧席やロイヤルルームもあるので、ゆっくりとレースを楽しむことも可能ですね。
マスコットキャラクター


名古屋競輪場のマスコットキャラクターは、コアラの「くるくる」。
名古屋の東山動物園が日本で最初にコアラを展示されたことにあやかって、名古屋市民から愛されているコアラをモチーフにしたんだとか。
名古屋競輪場で予想を当てるコツ



次に名古屋競輪場で予想を当てるコツを教えるぜ。
バンク詳細


こちらが名古屋競輪場のバンクデータです。注目しておきたい項目は、
- 「見なし直線距離」58.8m
- 「センター部路面傾斜」34°01′47″
この値を競輪場の全国平均と比較すると、どちらも大きいです。つまり、
このような特徴を名古屋競輪場は持つバンクと言えます。
決まり手データ


こちらが名古屋競輪場の決まり手データです。上記では、「捲り」「差し」が決まりやすい特徴を持っていると述べました。
しかし、実際にデータを見ると、全ての決まり手が全国の競輪場平均とほぼ変わらない値になっているのです!
名古屋競輪場を攻略する鍵
上記2つの要因を見ると、名古屋競輪場は、
どの戦法でも決まりやすいため、実力ある選手を軸にするべき。
このような傾向があると言えますね。実力ある選手を見極めるためには、
- 競走得点が高い
- 勝率が高い
上記2点に注目すると良いですよ!
気になる風の影響は?
名古屋競輪場は風の影響を受けやすく、「追い風」「向かい風」の予測が立てにくいです。そのため、予想を立てる際は締切直前の情報を入れておくべきでしょう!
\ 名古屋競輪場を熟知している予想サイト! /


名古屋競輪場のデータ一覧



勝率や出目のデータを見ていくぜ。傾向を掴めると思うから、予想に役立つこと間違いなしだ!
車番の勝率ランキング
順位 | 車番 | 勝率 |
---|---|---|
1位 | 1番 | 20% |
2位 | 2番 | 15% |
3位 | 7番 | 14.6% |
4位 | 9番 | 14.4% |
5位 | 3番 | 14.2% |
6位 | 5番 | 14.1% |
7位 | 4番 | 7% |
8位 | 8番 | 3.2% |
9位 | 6番 | 3.1% |
名古屋競輪場は1番車が勝ちやすいですが、2位~6位までが僅差となっているのが特徴です。そのため、2着以降を幅広く抑えた買い目で勝負するのが良いかもしれませんね。
期待値No.1の買い目
券種 | 出目 |
---|---|
2車単 | 1-2 |
2車複 | 1-5 |
3連単 | 1-2-3 5-1-7 |
3連複 | 1-5-7 |
券種ごとに出現率No.1の出目を見ると、「1」は外せないことがわかります。時点で「2」・「5」も買い目に入れておいた方が良いかもしれません。
平均配当はどれくらい?
券種 | 金額 |
---|---|
ワイド | 682円 |
2枠複 | 1,148円 |
2枠単 | 2,147円 |
2車複 | 1,724円 |
2車単 | 3,666円 |
3連複 | 3,499円 |
3連単 | 22,296円 |
名古屋競輪場の平均配当は、全国の競輪場と比較すると少し低いです。大きく稼ぎたい人は他の競輪場で勝負した方が良いかもしれませんね。
名古屋競輪の強い選手3選



俺が独自に選んだ名古屋競輪の強い選手を3名紹介するぜ。
吉田敏洋選手


名前 | 吉田 敏洋 |
ふりがな | よしだ としひろ |
都道府県 | 愛知県 |
生年月日 | 1979年10月17日 |
期別 | 85期 |
2000年代前半から数多のビックレースに出走している吉田敏洋選手は、競輪界を代表する1人と言えるでしょう。
S級1班に昇格した2003年からトップクラスで走り続けており、G3で3度もの優勝経験があります。現在でも差し脚を発揮して1着を勝ち取ってくれるため、自力ある選手の番手を主張した際は本命視して勝負するのはアリですね。
近藤龍徳選手


名前 | 近藤 龍徳 |
ふりがな | こんどう たつのり |
都道府県 | 愛知県 |
生年月日 | 1991年1月20日 |
期別 | 101期 |
少し怖そうな見た目をしている近藤龍徳選手ですが、過去に
- ヤンググランプリ
- サマーナイトフェスティバル
G2を2度制したことがある実力者。近年は結果を残すことができていませんが、度外視できない存在なので連下には入れておきたいですね。
藤井侑吾選手


名前 | 藤井 侑吾 |
ふりがな | ふじい ゆうご |
都道府県 | 愛知県 |
生年月日 | 1995年3月17日 |
期別 | 115期 |
藤井侑吾選手は2019年にデビューした115期で期待の若手選手です。
競輪学校で優秀な成績を収めた人のみ得ることができるゴールデンキャップ賞を獲得。徹底先行で勝負する選手でありながら、安定して準決勝に乗ることができています。間違いなく今後の活躍に期待できる選手なので、今のうちから抑えておきたい選手の1人ですよ。
名古屋競輪のSNSを覗いてみた



最後に名古屋競輪のSNSを見てみるぞ。レースや選手の情報が得られるかもしれないから、確認しておくべきだ。


公式サイトで確認したところ、Twitterでのみ情報を発信していました。イベント情報を中心に更新されていたので、現地でレースを楽しみたい人はマストで確認しておいた方が良いかもしれませんね!
コメント