競艇の得点率とは?計算方法・役割などわかりやすく解説

競艇の得点率とは?計算方法・役割などわかりやすく解説
おなご

ねこ、競艇の得点率って知ってる?

無知なネコ

トクテンリツ・・・さん?
人の名前かな

おなご

ちがうよ。得点率っていうのは選手の評価点のこと。

準優出するには得点がどうだかこうだか足りないだとか、実況者のかたや競艇ファンが言っているのを耳にしたことはありませんか?

実は得点率って選手にとってはもちろん、予想の観点においても重要なことなのです。

的中率を上げるため得点率について理解を深めていきましょう!

  • 得点率とは何か
  • 得点率の役割
  • 得点率の計算方法
  • 得点率ランキング・早見表の見方
  • 得点率の予想への活用法

\ データ解析に強い口コミ多数の予想サイト /

目次

ボートレースの得点率と計算方法

ボートレースの得点率と計算方法

競艇の「得点率」とは、選手一人一人につけられた評価点のこと。

得点率の計算はレースの成績から行われ、節が終わるたびにリセットされます。

その選手の近々の調子が反映されているので、予想に活かせる大切な指標のひとつといえますね。

レースの成績によって得点が決まる

ボートレースの得点率は「着順点」「減点」「出走回数」をもとに計算されます。

計算式は

得点率=(着順点合計-減点合計)÷出走回数

着順点はレースの種類と着順によって決められています。

一般戦やG3戦の場合の着順点はこんなかんじ↓

着順予選~準優勝戦優勝戦
1着10点11点
2着8点9点
3着6点7点
4着4点6点
5着2点4点
6着1点3点

※G1・G2・選抜戦はさらに+1点、SGやドリーム戦は+2点。各優勝戦はさらに+1点。

このように1着に近いほど高い点数となり、成績によって各選手に加算されていきます。

1回1回のレースで好成績を残すほど、得点率も高くなりその節で調子のいい選手を言えるということですね。

事故や違反は減点の対象に

レース中の事故や違反は減点の対象となります。

こちらの表をご覧ください。

事故・ルール違反での減点
内容減点数
優勝戦でのフライング30
フライング20
妨害失格15
失格・欠場
(出遅れ・落水・転覆・沈没・エンスト等)
10
不良航法
待機行動違反
2

※他者責任による減点はありません。

無知なネコ

フライングなんて勝ちたい気持ちの表れだから僕だったら加点しちゃうな!

おなご

そんなことしたらレースが成り立たなくなるよ

無知なネコ

でもさ、1着でも基本10点加点なのに減点が厳しすぎる気がする・・・

おなご

気持ちはわかる。でも違反に厳しい減点がついているのには理由があるんだよ

「1着でも基本10点加点なのに減点が厳しすぎるのでは?」

と感じる方もいるかもしれませんが、減点が厳しいことには理由があります。

ボートレースは水上の格闘技。約2年に1度のペースで死亡事故があります。

落水や転覆でペラに体が巻き込まれたり、ボートと衝突してしまうと大けがを負う可能性が高く最悪の場合は命までも奪われてしまう競技なのです。そういった事故を未然に防ぐためにも、違反や事故には減点という厳しいペナルティが定められているのでしょう。

▼競艇で勝つための基礎知識「違反」を詳しく知りたい方はこちら!

得点率と勝率の違いは集計期間

「得点率」と意味が混同されがちなのが「勝率」という言葉。
得点率と勝率の違いは、集計期間にあります。

  • 得点率は「節」で集計 → 節:予選から最終日の優勝戦までの3~7日間
  • 勝率は「期別」で集計 →前期:1月1日~6月30日、後期:7月1日~12月31日

得点率の方が短期的な集計で、勝率は半年分の長期的な集計ということですね。

▼「勝率」を詳しく知って競艇勝ちたい方はこちら!

得点率の計算方法

得点率の計算方法は、上記の通り

「得点率=(着順点-減点)÷出走回数」

着順点の合計から事故や違反による減点を差し引き、出走回数で割ると得点率になります。

ただ、実は得点率は自分で計算しなくても、BOATRACE公式HPにて確認できます。

公式HPでは、得点合計だけでなく減点数や得点率順位、準優勝戦への必要得点まで確認できますよ。(得点率ランキングと得点率早見の見方はこの記事の下部で紹介しています)

得点率の役割とは

得点率の役割って何だと思いますか?
単純に選手の強さを表すだけのものではありません。

実は得点率は、準優勝戦と優勝戦の「出場できる選手」や「枠順」を決めるための重要な要素なのです。

得点率の上位18名が準優勝戦へ

ボートレースは通常4~6日間、最大7日間連続でレースがあり、この期間全体を「節」といいます。

1節は予選から始まり、準優勝戦、優勝戦と進んでいくのが基本的な流れです。

おなご

もちろん全員が優勝戦に進めるわけではありません。

まず予選から準優勝戦に出場できる選手は、予選(初日~4日目)での得点率の上位18名のみ。

この選ばれし18名が6名ずつ3つの組に振り分けられ、準優勝戦が行われます。そして準優勝戦の各レース上位1・2着をあわせた6名の選手が、最終日に優勝戦で戦うことができるのです。

無知なネコ

準優勝戦、優勝戦と進んでいけるかどうかは得点率にかかってるってことだね!

準優勝戦・優勝戦の「枠」と「組み合わせ」

予選は選手の強さに偏りがないように、運営側があらかじめ組み合わせと枠順を決めています。

しかし準優勝戦や優勝戦は、得点率によって組み合わせと枠が決められていくのです。

例えば、準優勝戦では得点率の順位をもとにこのように振り分けられます。

準優勝戦レースの組み合わせ
レース組み合わせ
準優勝戦1組1位・6位・7位・12位・13位・18位
準優勝戦2組2位・5位・8位・11位・14位・17位
準優勝戦3組3位・4位・9位・10位・15位・16位

各組、得点率順位の高い選手からインコースに配置されます。

つまり予選で成績の良い選手ほど、準優勝戦で有利に戦えるというわけですね。

また、優勝戦の枠順については準優勝戦3レースの各1着の選手が得点率順に1~3枠、各2着の選手が得点率順に4~6枠、のように配置されます。

得点率が同率の場合は着順に注目

得点率が同じ場合は、1着が多い選手が優先されます。

もし1着の本数が同じ場合は、2着の本数、3着の本数・・・と上位回数が多い選手が選ばれます。

さらに着順も同じだった場合は、最高タイムが速い選手が優先。最高タイムも同じ場合は、レースによって違いますが抽選もしくは勝率順となります。

得点率>着順>タイム>抽選(勝率順)

このような優先順位で上位選手は選ばれるというわけです。

準優勝戦がない節もある

上記で1つの節は「予選→準優勝戦→優勝戦」の順に行われると説明しました。グレードの高いSGやG1などのレースは、基本的にはこの流れで開催されるからです。

しかし、G2よりグレードの低い競走の中には「予選→優勝戦」の流れで進む節もありますよね。

このように準優勝戦がない場合は、予選での得点率上位6名が優勝戦に出場することになります。

得点率のボーダーライン

予選を通過し準優勝戦へ進むために必要な得点率の最低ラインを「ボーダー」といいます。

そして、得点率のボーダーラインは一般的に「6.0」が目安とされています。得点率の算出対象になる全てのレースで3着になり続けた場合の得点率が6.0だからです。

ちなみにレース出場者のうち得点率が6.0を超える選手はおよそ30%から40%程度。

もちろん節によっては違うので、選手を評価する際に一般的な平均値として超えてほしいラインだと捉えてもらえればと思います。

\ データ解析に強い口コミ多数の予想サイト /

万舟戦争グリーンベレー

\ 的中連発! 9月16日 住之江 463,140円 /

競艇の得点率ランキングはどこで見れる?

ボートレーサーの得点率ランキングは、公式HPから見ることができます。

トップページの「レース情報を見る」からレースを選択し、「得点率一覧」のタブを選びましょう。

おなご

ただしG2より上のグレードの競走でなければ、「得点率一覧」は見ることはできないから気を付けてね

得点率ランキングの見方、どこからみれるか

得点率一覧では、画像のように「得点率の順位」「選手の階級」「得点率」「減点」などが確認できます。ちなみにドリーム戦の着順は、太字で表記されています。

当日の結果がリアルタイムで反映されるので、その時点での上位18名以内の選手もここでチェックできます。

ボーダーギリギリの選手は、無理してでも果敢に上位着を狙ってくるので要確認ですね。

得点率早見の見方

ボートレーサーの得点率早見は、公式HPから見ることができます。

トップページの「レース情報を見る」からレースを選択し、「得点率早見」のタブを選びましょう。

おなご

ただしG2より上のグレードの競走でなければ、「得点率一覧」は見ることはできないから気を付けてね

得点率早見の見方、色の違い

得点率早見では、出場ボートレーサーの「得点率」「順位」「準優勝戦に出場するための必要得点」などが確認できます。

まず、表内の得点率早見で1着~6着の列にあてられている「8.50」「8.00」などの数字は、つぎの出走で「その選手がその着順をとった場合は得点率はこうなるよ」ということを表しています。

文字色や背景色については以下の通り。

  • 赤(背景)・・・その着順以上であれば準優勝戦へ進出確定
  • 紫(背景)・・・その着順以上であれば、2走目の成績次第で準優勝戦へ進出可能
  • 緑(背景)・・・その着順では準優勝戦には出場できない
  • 黄(文字)・・・その時点での準優勝戦進出ボーダー圏内の得点率

また、表右側の「必要な得点」では準優勝戦へ出場するために必要な得点の推定値を確認することができます。

得点率早見を見れば得点率を比べるだけでなく、選手が何着以上を狙っているのかを予想することができますね。

競艇の得点率を予想に活用するには

得点率を予想に活かすときのポイントはこちら。

  • 得点率が高い選手だけに注目しない
  • 得点率から選手が狙う着順を推測
  • 準優勝戦や優勝戦は1号艇をチェック

得点率が高い選手だけに注目しない

ポイント1点目は、得点率が高い選手だけに注目しないことです。

得点率はその節の成績をもとに計算されることから「得点率が高い選手=その節で好調な選手」と判断できますよね。

無知なネコ

得点率が高い選手に投票し続ければ億万長者も夢じゃない・・・?

おなご

ちっちっち、そんな甘いもんじゃないの競艇は。

得点率は勝率にも繋がる選手の強さを表す重要な数字なので、得点率の高い選手はまず注目すべきです。

ただだからといって、「得点率の高い選手を選んでおけば大丈夫!」というわけでもないのです。

競艇はインコースが絶対的に有利なため、枠運次第では勝ち上がりやすい競技です。モーターやレースの組み合わせなど、選手の実力だけでない様々な要素が絡み合ってレースが展開していきます。

これらの要素を全く無視して得点率だけで判断しても、きっとうまくはいきません。

得点率の高さは予想において重要な要素の一つですが、そこから一歩踏み込んで選手の勝ち上がり方や得意決まり手まで考慮することが大切です。

▼展開予想に欠かせない決まり手を詳しく知りたい方はこちら!

得点率から選手が狙う着順を推測

ポイント2点目は、得点率から選手が狙う着順を推測することです。

選手も人なので、それぞれがそれぞれの考えをもってレースに挑みます。

おなご

例えば、ほぼ準優勝戦進出が確定している選手は無理して1着をとりにいくよりも、減点を避け無事故での完走を優先することがあるよ。

または、逆に1着の加点があろうが準優勝戦には進出できないと確定している選手は無理な勝負をかけようとはしないと考えられますよね。

他にも、次のレースの結果次第で準優勝戦に出場できる可能性がある選手は、多少の無理をしてもより高い順位を狙いに来ます。

こういった選手を「勝負駆け」の選手といいますが、この勝負駆け選手がいると荒れるレースになったりします。

無事故完走を目指す選手と勝負駆け選手が一緒に出走する場合、前者は消化試合的に後者は無理してでも積極的に勝ちに来る状況になるため、格下のB級選手が格上のA級選手に勝つという思いもよらないレース展開になることもあるということですね。

得点率早見表でいうと、準優出不可能の「緑背景一色」の選手は避けて「赤緑まじり」の選手を入れて予想を立てるといいかもしれません。

▼荒れるレースを的中させて収支をプラスにさせたい方はこちら!

各レース会場の勝負駆け情報も参考に

各レース会場も勝負駆け選手に注目し、随時情報を発信してくれています。

HPをみなくても手軽に情報が入ってくるのでフォローしておくと便利かもしれません。

出典:BOATRACE宮島公式Twitter
出典:BOATRACEびわこ公式Twitter

準優勝戦や優勝戦は1号艇をチェック

ポイント3つ目は準優勝戦や優勝戦は1号艇をチェックすることです。

準優勝戦では、予選での得点率1~3位の選手が1号艇になります。

インコース有利な競艇において、1号艇をその節で好成績の選手が走るため準優勝戦で1号艇が1位をとりやすいのは必然なのです。

特に得点率1位の選手が1号艇、得点率6位の選手が2号艇となる準優勝戦のレース(通常第12レース)は、準優勝戦のなかでも最も予想をたてやすいレースと言えるでしょう。

また、優勝戦でも1号艇の選手は得点率1位であることが多いです。

ただ枠決めには得点率より準優勝戦の着順の方が優先されるので、必ずしも得点率1位の選手が1号艇になるとは限りません。

得点率早見や得点率一覧で得点率を確認してみて、もし得点率1位の選手が1号艇だったときは、1号艇が1着になる可能性がかなり高いと考えられます。

予選と比べても、優勝戦での1号艇の1着率はとても高いのです。

▼1コースの1着率が最も高い芦屋競艇場で勝ちたいならこちら!

\ データ解析に強い口コミ多数の予想サイト /

万舟戦争グリーンベレー

\ 的中連発! 9月16日 住之江 463,140円 /

競艇の得点率とは?計算方法・役割などわかりやすく解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次