ネコ君!競艇でレースを予想する時に、勝率を見て予想してる?
見てない!
数字が沢山で使い方が分からないから階級だけ見てレース参加してるよ。
勿体ない!勝率を使いこなせれば今よりもっと予想が簡単になって、的中率も上がってくるよ!!
「勝率」の有効活用は出来てるかな?
勝率とは、ボートレーサーの強さが分かる指標のこと。
勝率の見方と活かし方を知ればさらに競艇が楽しくなるよ!さっそく解説していくよ!!
この記事がおすすめな人
- 競艇の勝率の読み方が分からない
- 競艇の勝率の活かし方が分からない
- 競艇で勝てるようになりたい
競艇で勝つための超基礎知識が知りたい人はこちらからどうぞ!
\ 無料予想的中口コミ多数の予想サイト /
競艇での勝率とは?
勝率とは、各選手の能力や成績をまとめた数値だよ。
計算方法は後に教えるけど、ボートレースでは着順の高さで得点が変わるんだ。
その得点を元に集計されたのが勝率。
初見の選手でも、どの位の強さなのかが分かるようになるってわけだね。
競艇初心者でも、勝率を知っていれば予想することが少し楽になるよ!
勝率の計算方法
勝率の計算は、2点で決まる。
- 着順
- レースの種類
- 1着 10点
- 2着 8点
- 3着 6点
- 4着 4点
- 5着 2点
- 6着 1点
- 1着 11点
- 2着 9点
- 3着 7点
- 4着 6点
- 5着 4点
- 6着 3点
ちなみに、この得点にSG戦では2点増し、G1、G2戦では1点増しとなるよ。
仮に、SG戦の優勝レースで1着になれると14点も手に入るってことだね。
勝率と選手ランクの関係
競艇ユーザーにとって勝率は、予想をするための大切なデータ。
それ以上に勝率は選手達にとっても重要である。
競艇選手は級別(ランク)が決まっている。勝率がランクとして反映されるのだ。
競艇選手の最上ランクのA級になるには2連対率が30%以上、3連対率40%以上という条件が定められている。
ランク上位に行くためには、どのレースでも上位に入らなければならない。
ランクが上に行くほど、獲得賞金の高いレースに出場できる。
実績が作れれば、イベントなどにも呼ばれてレース外の収入も作れる。なので、選手自身もさらに稼ぐために高い勝率を目指すんだ。
競艇選手の級別(ランク)を詳しく知りたい人はこの記事にまとめてあるからよろしくね!
勝率と人数について
単純に勝率が高ければ高いほど強い選手だっていう認識で大丈夫だよ。
選手毎に各得点に何人いるか見てみよう!
現在登録されている全選手1,600名の勝率をまとめたのが下の表だよ。
人数は概算とする。
勝率 | 人数 |
8点以上 | 10 |
8点〜7点台 | 80 |
7点〜6点台 | 300 |
6点〜5点台 | 400 |
5点〜4点台 | 400 |
4点〜3点台 | 200 |
3点〜2点台 | 100 |
2点以下 | 100 |
7点以上の選手は全1,600選手の中でたった90人しかいない。数値にすると、5.6%だ。
勝率7点を超えている選手は超一流選手だね。
SG競争の常連選手だよ。
1点と聞くと大差なく感じるが、同じ条件で5点と6点台の選手が競ったら5点台の選手が勝つことはまずないんだ。
1点の差はそれほど重いんだよ。
勝率審査期間と実施期間について
勝率の審査頻度は、半年毎でその都度更新される。勝率の審査期間と実施期間は以下のようになる。
審査期間 | 実施期間 | |
前期 | 5月1日〜10月31日 | 1月1日〜6月30日 |
後期 | 11月1日〜4月30日 | 7月1日〜12月31日 |
例えば2020年の4月1日のレースの出走表には、2019年の5月1日から10月31日までのレース結果を参考に計算した勝率が書かれている。
レース表に記載されてる勝率は現在より少し前の結果が書かれている。
だから直近のレース結果の確認をしておくことが重要だよ。
現在も調子が良い選手か分かるから、めんどくさがらずに調べた方が選手が継続して強いかの判断がしやすい。
勝率の種類と見方
勝率には様々な項目がある。初めて見た人はどの項目がどんな意味を持ってるか分からないと思うから解説していくね!
勝率で主に解説する項目は4種類。
- 全国勝率
- 当地勝率
- ボート勝率
- モーター勝率
以上の4つだね。
この4つを覚えれば、選手の実力が分かりやすくなって予想が一段階うまくなるよ!
全国勝率
全国勝率とは、ある一定期間に行われた全レース場での勝率のこと。
ボートレーサーの階級も全国勝率から決定されるよ!
競艇場の場所関係無く勝率が決定されるので、選手の能力の高さが最も出る数値と言えるだろうね。
当地勝率
当地勝率とは、各競艇場毎の勝率のこと。
当地勝率からは、選手がその競艇場の特徴を掴んでるかを把握できるんだ。
江戸川競艇場や福岡競艇場のような荒れた水面の競艇場は、当地勝率を見る事でどの選手が得意か苦手かを判断することができる。
荒れた水面での予想のコツはこの記事にまとめてあるから、競艇で稼ぎたい人はぜひ読んでみてね!
ボート勝率
競艇場にあるボートの2連対率と3連対率が表記されているよ。
優れたボートを見抜くために優れた情報にはなるけど、ボート勝率の注目度は高くないので、流し見程度で大丈夫。
ちなみに、モーターとボートは使用期間が1年間と決まっている。
モーター勝率
モーター勝率とは競艇場にあるモーターの成績をデータにしたもの。
2連対率と3連対率が基本になる。
どのモーターがレースで良い動きをしてるかを知ることができるよ。
それぞれの数値が高いモーターを「超抜モーター」と言うよ。競艇場によっては彩色ですぐに分かるようになっているんだ。
例えばオレンジモーター、住之江競艇場の超抜モーターだね。
モーター2連対率上位6機の総称をオレンジモーターって呼ぶんだ。
展示航走でモーターの足はチェックするのがオススメだよ!
モーター勝率でレースが決まる
ボートはモーターによって走るから、モーターの勝率は選手の勝率と同じくらい重要なんだ。
舟券の的中確率を上げるならモーター勝率の確認は必須。
モーター勝率の見方と活かし方を解説するね!
モーターは1節ごとに抽選
実は競艇のモーターは選手が自由に選べる訳ではないんだ。
モーターは1節ごとに抽選で決まる。
抽選で当てたモーターは1節の間に変更することはできないよ。
モーターの持ち込みは禁じられているが、モーターの整備は選手が行う。
選手は競艇場の環境などを実際のレースで確認して、より環境に合うようにモーターを整備していくんだ。
モーターが勝利に与える影響
モーターは全てが同じ性能という訳でないんだ。
整備によって性能を改善できるものもあれば、整備だけでは性能の差を補えないモーターが存在するのも事実。
同じ選手でも、使用するモーターが良いモーターか悪いモーターかで、勝率に明らかな差が出てしまうんだ…
モーター勝率が40%を超えていれば良いモーターで、50%を超えていれば超抜モーターといってずば抜けて性能が良いモーターと覚えておこう!
モーターについてもっと詳しく知って予想に活かしたい人はこの記事にまとめてあるから見てね!
各階級のボーダーと勝率
ボートレーサーは勝率や事故の回数に応じて階級が決まるよ。
階級によって出場できるレースが決まるんだ。
昇級の条件などの解説をしていくね!
A1級になるには
ボートレーサーの階級で一番高い階級がA1級だ。
グランプリを初めSG競争や周年記念などのG1レースに出場できるのがA1級選手のみ。(一部例外あり)
A1級の条件は、以下の通り。
- 2連対率30%
- 3連対率40%以上
- 勝率上位20%の選手
A1級の選手は競艇選手全1,600人中の上位20%のエリートだよ。
A2級になるには
A2級はA1級の次に高い階級。
A2級はG2を初めとしたグレードレースに出場できる。
A2級の条件は2連対率、3連対率の基準はA1級と変わらないのだが、勝率の基準でA1級に足りなかった選手が対象になる。
A2級の基準はA1級を除く上位20%なので、実力のある選手であることは間違いないね。
B1級になるには
B1級の選手はボートレースで1番多い階級だよ。
B1級はA級の上位と違って連対率の基準が無くて、勝率のみで決まるよ。勝率が2.00以上の選手がB1級になるんだ。
B1級は一般戦やG3に出走し、A級を目指して日々努力してるんだよ。
階級が上がる=自分の収入が上がる&活躍できる舞台も増える
メリットしかないから、白熱の戦いだよ!
B2級になるには
B2級は主には新人選手が多数いるよ。
条件は勝率が2.00点に満たなかったり、出走回数が規定未満、事故点の高さからの他階級からの降格など。
色々な選手がいるB2級だからこそレース前には勝率チェックが必須だ!
【階級まとめ】
- A1は神。エリートしかなれない。条件も厳しい。
- A2も厳しい条件をクリアしてなれる。優秀。
- B1は一番野心に燃えてる。這い上がるために奮闘中。
- B2は新人から怪我の療養の選手まで多数在籍。ここからスター選手の誕生が…!
選手の階級(級別)を更に詳しく知って勝ちに繋げたい人は、この記事にまとめてあるから参考にしてね!
【実践】勝率を使った予想方法
今まで学んできた事を活かして予想をしてみよう!
勝率を使った予想のやり方を詳しく解説していくね。
こまけぇことはイイから舟券を当ててぇんだよ
って人は、競艇NOVAの無料予想をみてプロがどんな予想をしているのか確かめてみてね!
競艇NOVAの無料予想には見解がついているから、自分の予想とプロの
予想はどう違うのかがわかるんだ!
\ 的中連発! 9月16日 徳山 340,000円 /
選手の特性を知る
選手が何が得意かを知る。
具体的には、まくりが得意なのか、差しが得意なのかとかを知るってことだね。
そうすることで、仮にアウトコースからのスタートだとしても、選手の得意分野に合わせて予想ができるんだ。
艇番・コース別の着順率を見る
選手の枠番別の勝率を見て、得意な枠番や苦手な枠番を把握しよう。
1コースは基本みんな数値が良いんだけど、2〜6コースは選手によってバラバラなんだ。
仮に5コースが得意な選手が5コースに入れば、得意なコースと知らなければ予想から外してしまうこともあるよね。
高配当を狙う時は、確認必須だ!
階級差を確認
階級は必ず見ること。階級毎の圧倒的な実力差は分かったよね?
簡単にまとめると、事故を除く階級の優秀順はA1<A2<B1<B2だよ。
6号艇は基本はマークすることは無いんだけど、A1の場合は要注意だね。
インコースがB2の選手の場合は、高配当のチャンスがあるから積極的に狙ってみよう!
全国勝率と当地勝率
全国勝率は必ず見よう!競艇場を問わない成績だから、レーサーのそのままの自力が数値となってるよ。これを見ない手は無い!
当地勝率は、各競艇場毎の成績だよ。
階級がほぼ同じ選手なら、当地勝率が高い方が勝ちやすいのが必然だよね。
レースをする時は、当地勝率の方を優先させよう。理由は、以下の2点。
- 競艇場毎に性質が違うから
- 選手毎に苦手な水面、得意な水面があるから
イン逃げが成功しづらい競艇場の「江戸川・戸田・平和島」は荒れやすい事で有名。
逆に宮島競艇場や芦屋競艇場はイン逃げが成功しやすいよ。
だからこそ、当地勝率を確認してどの選手が適応できてるかをキチンと確認しておこう!
荒れやすい競艇場の特徴と予想のコツはこの記事にまとめてあるから、一攫千金を狙いたい人は要チェックだよ!
コース別連対率を見る
本気で勝ちたいのに、コース別連対率を見てない人なんて居ないよね?これは、本当に優秀なデータなんだ。
コース別連対率は、各コースの得意・不得意のコースを見る事ができるよ。
データ通りに運ばないのが競艇だけど、データを参考にしないで賭けてる人も多いよ。
だからこそ、データを見て賭けるだけで有利になるんだ。
ボート勝率は重要度低
人によるんだけど、個人的にはボート勝率はあまり見ないかな。
理由は、あくまでモーターがボートを動かすのであって、ボートだけで動いているわけではないって思ってるからだよ。
ボート勝率を参考に予想をしてる人も周り見てもいないし、勝敗にも大きく関係してこない。
補足程度で収めて置くのが良いだろう。
歴代勝率ランキングTOP10
勝率などの凄さが分かってきたところで、歴代のレーサー達の勝率を見ていこう!生涯勝率が7点超えていれば超優秀なレーサーと言われているが、どうなるのか…!
*現=現役 引=引退
順位 | 選手名 | 通算勝率 | 出走回数 | 現or引 |
1 | 植木通彦 | 8.21 | 4500 | 引 |
2 | 松井繁 | 7.97 | 5921 | 引 |
3 | 今村豊 | 7.82 | 8207 | 引 |
4 | 今垣光太郎 | 7.74 | 6994 | 引 |
5 | 白井英治 | 7.73 | 5467 | 現 |
6 | 瓜生正義 | 7.71 | 5889 | 現 |
7 | 山崎智也 | 7.64 | 6388 | 引 |
8 | 峰竜太 | 7.6 | 4247 | 現 |
9 | 池田浩二 | 7.57 | 5655 | 現 |
10 | 守田俊介 | 7.52 | 5585 | 現 |
一番凄いのは不死鳥と呼ばれた「植木通彦選手」だね。
通算勝率8.21がどれくらい凄いかと言うと、落水やフライングをすると着順点は0点なんだ。
その中で現役生活で何千回とレースの出走をしてミス無く勝利するのは神だよ。脱帽。。。
レジェンドばかりでなく、現役選手もランキングに迫ってるから楽しみだね!
新たなレジェンドが生まれる事を期待しながら、競艇を楽しもう!
個人的な推しは、峰竜太選手。最近色々あって(詳しくは調べて笑)B2に転落したけど、レースの上手さは抜群。神業だよ。1コースが峰の時の安定感が半端じゃない。
カリスマ性も凄いんだ。何かやってくれるんじゃないか?と期待させてくれる選手だね。ぜひ、レースの際は注目してみて欲しい!
\ 的中連発! 9月16日 徳山 340,000円 /
コメント